澤井家長男が家を出た理由は?今現在はどこで何を?【ノンフィクション】

こんにんちはkaznaoです。
2020年7月12日のザ・ノンフィクションで
澤井淳一郎さんが登場します。
澤井純一郎さんは大阪で居酒屋1969という
お店をされている方で
7男6女のお父さんでもあります。
お店は大繁盛しており
長男に跡を継いでもらおうと
考えていたそうですが
突然家を出てしまい音信不通に。
父親の夢はついえてしまった?
長男はどこに行ってしまったのか
行方を探ってみました。
澤井家長男が家を出た理由は?今現在はどこで何を?
澤井家は
父・澤井淳一郎さん
母・澤井佳子さん
そして子供たちが
7男6女の大家族です。
澤井淳一郎さんは大阪府内で
居酒屋1969を経営されていて
値段が安く美味しいという事で
大繁盛していました。
澤井家のルールでは
高校を卒業された子供は店を手伝う
そんなルールがあったようで
現在は8人の子ども達が
お店を手伝っているようです。
たくさんの家族があって
その数だけ家族内に
ローカルルールがあるとは思いますが
自分の将来を決められるのは困りますねぇ。

やりたいことが無いのなら
高校卒業後にお店を手伝う
それで問題ないと思うんですけど
将来に夢があって店を手伝いたくない
そう考えた時に
このルールって凄い邪魔ですよね。
澤井家長男が家を出た理由は謎?
3年前…お父さんが「跡継ぎ」に決めていた
長男が誰にも何も言わず
突然
家を出ていってしまった。
以来、長男とは音信不通の日々
家を出ていってしまった理由は
この内容を読む限り
明らかになっていません。
が!
私はこの澤井家のルールが原因で
家を飛び出したんじゃないかと思っています。
色々なことを勉強して成長すれば
自分のやりたいことの一つも
見つかってもおかしくはないですよね。
私も高校生までは
親の言われたとおりに生きてきましたが
このままじゃいけない!
と思い大学からは県外で
1人暮らしをさせて欲しいと
頼み込んで了解してもらえました。
親元を離れ
1人で生活するのはとても大変でしたが
自分で考え行動した結果は
自分が責任を取らなければならない
いろんなことを得られたので
とてもいい経験になりました。
澤井家のルールに従い
生きていくことでも
様々な貴重な経験を積むことが
出来るとは思いますが
世界を知らない
狭い世界で生きていくことになると
私は思っています、
ということは
澤井家長男が家を出た理由は
このことに気付いたから?
誰にも言わなかった理由は
澤井家のルールが絶対で
従うのが当然と思っている人たちに
相談しても反対されるだけで
時間の無駄だと感じたから?
そんな気がしています。
澤井家のルールにとらわれず
自分のやりたいことをしたかった
長男の名前は
澤井新将遥熊(しんじょうはるくま)さん
といいます。
一番上の長女の3歳下なので
現在は26歳になっているはずです。
名前が凄すぎて思わず本名?
って思ってしまいますが
正真正銘本名です。
ローマ字で書いたら
sinjouharukuma-sawai
長すぎです。
澤井ならまだしも
信将遥熊さんという名前は
日本全国に何人もいるとは思えないです。
で調べてみると
大阪府大阪市にある
株式会社アールイコールという会社の
社員紹介で名前が登場しています。
会社の設立が
2017年5月26日と
奇しくも
澤井家長男が家を出た3年前と
一致しています。
これって何か関係しているとしか
思えないですよね~。
私が考えるのは
友人が起業することを聞き
自分もそのビジネスにチャレンジしたい
そう考えたとも考えれますね。
澤井信将遥熊さんって
漢字変換で一発でできないくらい
難しい名前なんです。
逆にこれが
居場所を特定しやすくなりますけどね。
7月12日のザ・ノンフィクション
大阪駅前の地下街で
居酒屋を家族経営する澤井家は
7男6女の15人家族…
父を中心に団結する家族に入る亀裂…
突然家を飛び出した長男…
そして大家族を襲う新型コロナの嵐
澤井家長男が家を出た理由は?今現在はどこで何を?【ノンフィクション】のまとめ
今回はザ・ノンフィクションに登場する
澤井家の長男についてまとめました。
・ルールに囚われず自分のやりたいことを優先
・現在は大阪のリユース会社勤務の可能性大
澤井家で厳しくたくましく育ててもらったから
自分の力で生きていこう
そう考えたことで
家を出たのだと思います。
親にしてみれば
子供は大人になっていても子供ですが
いつかは巣立っていくものと
考えないといけない
そう感じさせる番組になりそうです。

